2023.05.04 23:00今日は『こどもの日』✨ドリプロのドリームみなさんこんにちはこがもんです🦆今日は5月5日『こどもの日ですね』✨北小金ドリームプロジェクトではメンバーすべての店舗がこども110番の家に登録しています🐨北小金がこども達だけでなくお子様のいるご両親やお孫さんのいるおじいちちゃんおばあちゃんも安心して暮らせる町となる✨✨✨北...
2023.02.19 02:00【KOP】にラーメン屋『中華蕎麦 柳』さんを投稿しました。みなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。北小金応援プロジェクトにラーメン屋『中華蕎麦 柳』さんを投稿をさせていただきました!【北小金北口に新しくできた『中華蕎麦 柳』さんに行って来ました!都内の人気ラーメン屋さんで修行されたようで、ワクワクしながら向かう...
2023.01.27 02:00ドリプロ、 ベルマーク集めてます✨みなさんこんにちは、「気癒鍼灸院(きゆしんきゅういん)」の中村です。北小金ドリームプロジェクトでは、ベルマーク、インクカートリッジを集めて近隣の小学校に届ける活動をしています。(気癒鍼灸院もメンバーです😊)先日、小学校にお届けに行ってきました。治療にいらした時に持ってきて下さ...
2022.09.11 02:00【北小金応援プロジェクト】に投稿しました。みなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。北小金応援プロジェクトに『フロー・デ・ミル・フルール』さんを投稿をさせていただきました!【お祝いのお花を、北小金南口のお花屋さん『フロー・デ・ミル・フルール』さんにオーダーで作って頂きました!色のイメージだけはお伝...
2022.08.19 02:0088cafe(葉っぱカフェ)よりお知らせみなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。いつも88cafeをご利用頂きありがとうございます🙇♂️長い夏季休業ありがとうございました!本日よりまた営業いたします☕️休み明け早速ですが…19(金)と20(土)は都合により12:00〜17:00(l.o.1...
2022.08.01 02:0088cafe(葉っぱカフェ)【8月の営業日】のお知らせみなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。いつも88cafeをご利用頂きありがとうございます🙇♂️【8月の営業日】1(月)29(月)→娘の学校行事の為、臨時休業11(木)〜18(木)→夏期休業.8月はお休み多めです💦ゆっくりマイペースに営業日してます...
2022.07.15 02:00臨時休業のお知らせみなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。いつも88cafeをご利用頂きありがとうございます🙇♂️急ではありますが、都合により7/15(金)〜24(日)まで臨時休業とさせて頂きます🙇♂️.今のところ7/25(月)〜再開予定です!ご来店を予定していた...
2022.06.08 01:0088cafe【6月の営業について】【6月の営業について】いつも当店をご利用頂きありがとうございます☺️6月は本土寺の紫陽花を見にいらっしゃるお客様で店内大変混雑すると思われます。.なるべくお客様にご迷惑をおかけしないよう、いくつか6月仕様とさせてください🙏.✔️フードメニューについて昨年の状況を踏まえ…💦なる...
2022.06.01 04:00【価格改定のお知らせ】みなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。いつも88cafeをご利用頂きありがとうございます🙇♂️ここのところの様々な値上がりの中様子を見てきましたが…当店の肝である珈琲豆の値上がりや昨今の原材料費の高騰により、さすがに現在の価格での営業が厳しくなって...
2022.05.15 01:00【北小金応援プロジェクト】に投稿しました。みなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。北小金応援プロジェクトに『Bistro Cafe Cocco』さんを投稿をさせていただきました!【先月ですが『Bistro Cafe Cocco』さんに行って来ました😋白くて清潔感があるオシャレなお店✨看板やポス...
2022.05.07 01:0088cafe【New デザート】のご紹介【New デザート】みなさんこんにちは、「88cafe(葉っぱカフェ)」の西森です。皆さまGWは楽しくお過ごしでしょうか☺️葉っぱカフェも3連休お休み頂き、ありがとうございました🙏.ところで、デザートメニューに新しく….『プレーンスコーン(バターホイップ&クランベリー...
2022.05.03 01:00ドリプロ『ベルマーク運動』やってます。こんにちは、こがもんです🦆ドリームプロジェクトのメンバー店ではベルマークの回収をして北小金近隣の小中学校にお届けする事になりました!ベルマーク集める事で学校では設備や教材をそろえる事に繋がり、さらに国内外でハンディを背負いながら学んでいる子どもたちに援助の手を差し伸べる事にもな...